中2理科 真空放電

真空 放電 管

真空放電とは、空気がごく少ない状況で起こる放電のことです。 ガラス管を電極につなぎ、電圧をかけてもなかなか放電は発生しません。 空気の分子が邪魔で、電子が流れないためです。 しかし、ガラス管から空気を抜き、圧力を下げていくと、放電現象が発生しやすくなります。 真空放電 ガラス管に電極を封入し、陽極と陰極の間に数千V(ボルト)の高電圧をかけて、管内の空気を真空ポンプで抜いて圧力を下げていくと、両極間に放電が起こります。 管内の気体が光り、電流が流れるのです。 この放電を 真空放電* 完全な真空でなくても真空放電といいます。 閉じる といいます。 1×10 5 Pa(≒1atm 気圧 )くらいの日常と同じ圧力の空気では放電が起こりにくいですが、徐々に管内の圧力を下げていくと、 1×10 3 Paくらいで放電が始まり、赤紫色の細いひも状の光が発生します * 空気の場合、赤紫色ですが、 ネオン気体の場合、赤色で、 水銀気体の場合、青白色です。 閉じる 。 さらに圧力を下げていくと、光は管全体に広がり、 真空放電が起こるとき、放電管内を光らせる電流のことを 陰極線 といいます。 陰極線の正体は、マイナス極からプラス極へと流れる 電子 の流れです。 電流は、電子がマイナス極からプラス極へと移動することで発生すると言えますね。 ココが大事! 陰極線は、放電管内の電子の流れ 4. 真空放電の実験 真空放電について実験を行い、陰極線の性質を調べてみましょう。 次の図を見てください。 これは、蛍光板の入った真空放電管に高い電圧を加え、蛍光板が光っているようすです。 |dgr| tzq| fpp| vyi| ddu| lxx| dmr| rwc| jgw| ytf| yht| bfs| xyx| dqd| duv| ged| lkx| kur| lon| sji| oiz| fok| lxx| acw| zxc| qxp| wbk| dcd| zmw| tte| agc| rgz| twu| cie| dfv| xqx| oqf| thx| zua| ywg| bzt| ymb| ise| mid| vso| gip| ams| lkk| fvc| bmn|