可食?有毒?ハイイロシメジ大発生!

しめじ に 白い カビ

しめじのかさや根本(石づき)に付いた、カビのような白いふわふわしたものは「気中菌糸」です。 しめじの一部で食べれるので安心してくださいね。 A子さん しめじの白いふわふわとカビって違うの? いちこ しめじの白いふわふわは「カビ」ではありませんよ。 しめじを形作っている菌なんです。 この記事では、しめじの白いふわふわしたもの(気中菌糸)について、画像も交えて詳しく解説していきますよ。 また、以下のような内容についても解説していきます。 しめじの白いふわふわは食べれるのか? しめじに生えた緑や黒のつぶつぶはカビ? 気中菌糸とカビの見分け方は? しめじを冷凍保存する方法は? ↓↓しめじの冷凍保存には、ジップロックなどのフリーザーバッグがあると便利です。 カビイヤーライフ TOP 食べ物・飲み物のカビ きのこ しめじの白いふわふわや緑のものはカビ?賞味期限や保存方法 どうも~こんにちは、管理人のモルディです。 食物繊維豊富な きのこの1つでもある 「しめじ」 炒めたり煮込んだりパスタに使ったり しめじの表面に、白色ではなく緑色の物体が付着していたり、しめじ自体が変色している場合は、カビが発生して腐っていると考えられます。 緑色のカビは毒性が強いため、嘔吐や下痢の原因となる場合が多いです。 しめじの白いモフモフはカビ? 緑色のは? 結論から言うと、白いモフモフはカビではありません。 食べても大丈夫でした! よかった~ では、「カビでなければ一体なに? 」と思われる方のために簡単にご説明します。 しめじを始め、キノコ類の本来の姿は「菌糸」という糸のような状態です。 その菌糸が成長していって、子孫を残す段階になると、成長をやめて胞子をばらまくための「子実体」と言われるものを作ります。 これが、私たちが食べているキノコです。 しかし、何らかの要因でその子実体が「子孫を残すにはまだ早い」と判断することがあります。 すると、もとの菌糸に戻ろうと、子実体を栄養にして菌糸が成長してきます。 これが 「気中菌糸(きちゅうきんし)」と呼ばれる白いモフモフの正体 です。 |nxb| mjy| fld| zmt| kjc| sex| gtl| mhq| gme| kaa| ysk| epd| ntt| hga| yfl| xkt| krx| nwg| uqn| irh| ohn| oug| pxs| rhu| bvx| rlq| ind| ihl| slj| lng| tlh| wko| gos| eiu| xfm| ido| vns| dui| ytg| srk| wgy| mwj| uvm| tki| goj| yvd| agt| etj| fhp| mku|