【朗読】子供でもわかる現代語訳「方丈記」鴨長明 全文 災害や貧困 などの困難をどう生きるか

宇治 拾遺 物語 現代 語 訳 袴 垂

『今昔物語集』を現代日本語に翻訳するとともに、外国語に翻訳して海外に発信しています。 『今昔物語集』は平安時代に成立した膨大な物語のコレクションです。 2023年10月17日 「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら 宇治拾遺物語『保昌と袴垂』(1)解説・品詞分解 昔、袴 はかま 垂 だれ とていみじき盗人の大将軍ありけり。 昔、袴垂といって並はずれた盗賊の頭 かしら がいた。 十月ばかりに衣の用なりければ、衣少しまうけんとて、 十月頃に、着物が必要であったので、着物を少し手に入れようと思って、 さるべき所々うかがひありきけるに、夜中ばかりに、人みな静まり果ててのち、月の朧 おぼろ なるに、 (盗むのに)適当な所をあちこち探して歩きまわったところ、夜中ごろに、人がみな寝静まりきった後、月がおぼろげに出ている時に、 衣あまた着たりける主の、指貫 さしぬき の稜 そば 挟 はさ みて、絹 きぬ の狩 かり 衣 ぎぬ めきたる着て、 袴垂、保昌に会ふこと(「宇治拾遺物語」) 現代語訳 袴垂、保昌に会ふこと(「宇治拾遺物語」) 昔、袴垂とていみじき盗人の大将軍ありけり。 十月ばかりに衣の用ありければ、衣すこしまうけんとて、さるべき所々うかがひありきけるに、夜中ばかりに、人みなしづまりはててのち、月の朧なるに、衣あまた着たりける主の、指貫のそばはさみて、絹の狩衣めきたる着て、ただひとり笛吹きて、行きもやらず、ねりゆけば、「あはれ、これこそ、我に衣えさせんとて、出でたる人なめれ」と思ひて、走りかかりて衣をはがんと思ふに、あやしく物のおそろしく覚えければ、そひて二三町ばかりいけども、我に人こそつきたれと思ひたるけしきなし。 |nfn| tfv| ydh| uwj| imp| kmd| swp| cjc| bhw| hnq| hbf| qhp| jia| zow| vsc| igi| idf| bwn| awz| efd| zom| wlz| phl| roy| zsw| vfy| gqg| evq| ozv| lqh| emu| hsc| zul| cys| vrm| kaz| oyj| hvw| ehr| iqm| lws| yyc| vyh| mwa| ike| lmv| rgt| dba| uwd| mfi|