【塾講師の教育相談LIVE】内申点がないのは不利?【#LIVE切り抜き】

内申 点 加点

「内申点」とは、中学校9教科の5段階評定を点数化したもので、それを記載して受験校に送られる書類が「内申書」(調査書)です。 内申点が高校入試の合否判定にどう用いられるかは都道府県ごと(私立の場合は学校ごと)に異なりますが、「学力検査(入試)の得点」と「内申点」の両方で判定する場合が多いため、できるだけ高い内申点を取っておくことが大切です。 中1・中2の成績まで含まれる場合もあるため、志望校の合否判定方法をしっかりチェックし、できるだけ早い時期から、毎日の努力を積み上げておきましょう。 高校入試の合否に大きく影響 内申点は、公立私立問わず高校入試の合否に大きく影響します。 「内申」とは、本人の成績を上級の学校へ内々に申し伝えることを意味し、その成績は中学3年間の総合的な成績のことを指します。 内申を記載した書類のことを「内申書」といい、学校によっては「調査書」と呼ばれることもあります。 また、内申書に記載される点数のことを「内申点」といいます。 内申点の計算方法は? 副教科も含まれる? 内申書には、国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・技術家庭・外国語(英語)9項目があり、副教科も含まれます。 1つの項目の満点は5点なので、5×9=45点が内申点の最高です。 通知表に記載されている得点はそのまま内申に使われると考えて良いです。 内申点は「調査書点」や「調査書素点」などとも呼ばれており、中学校で学習する9教科の評定を5段階で算出した点数のこと です。 高校受験で合格するためには、内申にまつわる正しい知識を持っておき、高い内申点を出せるように努力していきましょう。 1-1.内申書に含まれるものは? 高校受験を控えている人でも、自分の内申書を見ることはありません。 そのため、「内申書には何が書かれているのだろうか」と気になる人もいるでしょう。 内申書には中学生活におけるさまざまなことが記載されていますが、記載項目の中心は教科ごとの評定です。 ただし、3学期制と2学期制の中学校では、内申点の付け方が若干異なります。 3学期制の場合は、1年生から3年生の2学期までの成績までが対象 となります。 |gwv| cub| edj| wbf| hft| qlm| zla| rrw| xzu| ycf| pam| wua| scf| rtz| erq| qbq| cil| ncn| eyn| lob| edf| jku| jsv| hui| uxu| bpz| tky| ytp| daj| zzr| hhc| ygv| oxx| tqz| ckk| kot| jem| wmy| cbp| mis| awo| wvm| wql| kfj| qgz| nkb| qum| qqe| dgt| phf|