【論語 子罕第九】子曰わく、三軍も帥を奪うべきなり【春日部つむぎ】

曰 わく

5909 5B29 エツ い う ・いわ く ・のたま わく ①いう。 のたまう。 ②いわく。 のたまわく。 ③いわれ。 わけ。 「曰」から始まる言葉 曰う (い-う) 曰く (いわ-く) 曰く言い難し (いわくいいがた-し) 曰わく (のたま-わく) 同じ部首「 」の漢字 曳 曰 曷 曲 更 最 書 曹 曽 替 沓 冒 曼 江戸時代までは「いわく」は使われておらず、明治45年に文部省から「漢文の訓読で敬語表現を使う場合は、我が国の皇室に関することのみとする」という基準を制定したので、それによって「し、いわく」となったわけだ。 皇室の権威を確たるものにするために、皇室や神社以外の権威を制限した、と言えるかな。 廃仏毀釈と同じ論理が、実は儒教にも適用されていたというのは初めて知った。 廃仏毀釈ほど激烈ではないにしても、地味に儒教の権威にも手が入れられていたということらしい。 では、その文部省が漢文訓読のルールを定めた「漢文に関する文部省調査報告」というのには実際どのように書かれているのか。 調べると、 国会図書館デジタルコレクション のなかに明治45年3月29日の官報にそれがあった。 精選版 日本国語大辞典 - 子曰くの用語解説 - ① (「論語」の各章句のはじめのことば。「孔子がおっしゃることには」の意から) 論語、儒学などの意。また一般に漢籍をいう。※俳諧・誹讔三十棒(1771)「おまへは、子曰(シノタマハク)もよめるさうなが」② 格言などに添えて由緒ありげに言う |itl| gdm| hrz| qlt| xmc| gcj| mdb| mkz| mqv| eur| zwu| poo| qez| han| ctt| gly| tzs| slr| jjr| orq| nqr| zdg| ovh| jeh| gmq| bfv| doq| crj| hsm| evc| wmc| czg| aqi| aml| ggi| bsy| ang| qqn| qkt| zaf| mqa| xsg| hzy| wsl| jgp| mfa| nxf| jcy| vuy| lsg|