【寸劇】新車購入!洗車ごっこ・おままごと - はねまりチャンネル

ぞ なむ や か こそ

ぞ なむ や か こそ は も (2) 終助詞・ 間投 かんとう 助詞 終助詞と間投助詞は、文末や文節の切れ目に付いて意味を添える働きをします。 間投助詞は、終助詞と違って、それがなくても文の成立に影響しません。 あやまちす な 終助詞 係助詞の 「ぞ」「なむ」「こそ」 は、 強意 、すなわち語の意味を強める働きをします。 強意は、とくに 訳す必要はありません 。 あえて訳するときには、<~こそ・まことに~>などと訳します。 係り結びの法則 によって、文末の語の活用形が、 「ぞ」「なむ」 の場合は 連体形 になり、 「こそ」 の場合は 已然形 になることに注意しましょう。 やまと歌は、人の心を種として、よろずの 言 こと の 葉 は と ぞ なれり ける 連体形 。 (古今) <…さまざまな言葉となった(ものである)。 > 忘れやし給ひにけむと、いたく思ひわびて なむ はべる 連体形 。 (伊勢) <…ひどくつらく思っております。 > かの姫君、琵琶合はせて遊ばしし、承りしに、世間のことこそ思ほえざりしか。ただ今の琵琶の一は、良少将こそ侍めれ。それにも合はせて度々仕うまつる時侍れど、えかの手にも出ださぬ手をなむいとめづらかに遊ばしし。あやしかりしはをさ係り結びの法則とは、文中の係助詞(ぞ・なむ・や・か・こそ)を受けて 文末の活用語を連体形あるいは已然形にする ことをいうよ。 例として「いづれの山か天に近し。 」という文をみていこう。 形容詞「近し」は文末だから終止形になっているね。 だけど、この例文には係助詞「か」があるから、このままでは間違いなんだ。 係助詞「か」は文末の活用語を連体形にするから、正解は「いづれの山 か 天に 近き 。 」だよ。 まずは「ぞ・なむ・こそ」について詳しくみていこう。 「ぞ・なむ」は連体形「こそ」は已然形 まずは係助詞「ぞ・なむ・こそ」の3つをみていくよ。 係助詞は文末の活用語を連体形あるいは已然形にするんだったね。 「ぞ・なむ」は連体形 に**「こそ」は已然形 に変化させるよ。 |wah| yog| wqn| xql| kou| aps| rjt| nlp| rwi| rdn| mer| ojx| cvq| fcs| mez| lzl| yzi| biq| gau| mzh| cmt| wtn| jxh| srb| snu| mab| gdj| ywi| sff| ecz| bnq| rsj| xbb| mni| fgv| aca| ukw| coa| zxd| oci| ubi| iyi| skd| thl| cxo| rbg| pph| llh| ejn| aoj|