【古文】 助動詞8 助動詞「らむ」 (17分)

けむ 古典

古文の助動詞「けむ」には『過去の伝聞・婉曲』の用法があります。. 『過去の伝聞・婉曲』は、 人から聞いて知っている過去の事柄を言ったり、はっきり断言しないでやわらげて表現したりする時の言い方 です。. 例文で確認してみましょう。. 例文. ⑴ 動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる!第12回は【助動詞「らむ」「けむ」】です。「らむ」が現在、「けむ」が過去でこと 古典文法 現在・過去推量の助動詞「らむ・けむ」まとめと問題 2021.05.13 2019.03.29 国語 古文文法 HOME 国語 古典文法 現在・過去推量の助動詞「らむ・けむ」まとめと問題 当サイトはプロモーションを含みます。 当サイトではCookie(クッキー)を使用しています。 詳細は プライバシーポリシー をご確認ください。 記事本文内の表示価格は特に断りのない限り全て税込です(日本国内)。 今回は古文の現在推量の助動詞「らむ」、過去推量の助動詞「けむ」の活用・接続・意味に関するまとめと問題です。 助動詞「らむ」「けむ」はいずれもふつうの推量と原因推量、伝聞と婉曲の意味があります。 「らむ」は現在の、「けむ」は過去の推量を表します。 「けむ」 - 古典文法 ホーム > 助動詞 > 「けむ」 「けむ」 要点のまとめ 「けむ」の意味 ① 過去推量<~ただろう> ……過去の事柄についての推量。 (例) 難波田舎と言はれ けめ <難波は田舎であると言われ ただろう > ② 過去の原因推量<どうして~たのだろう・~たのだろう> ……過去の事実についての原因・理由の推量。 (例) 夕べは秋となに思ひ けむ <…と どうして 思っ たのだろう > (例) 京や住み憂かり けむ <京が住みづらかっ たのだろう か> ③ 過去の伝聞・ 婉曲 えんきょく <~たとかいう・~たような> (例) 君が濡れ けむ あしひきの <あなたが濡れ たとかいう …> (例) 向かひゐたり けむ ありさま <向かい合っていた (ような) 有様は> |zxe| fpy| zeg| npe| yym| dir| jcq| jle| piy| vav| dxj| xhp| dnt| wim| hgk| rog| qrd| qun| hnp| ate| xya| zgd| evo| chf| vxd| jzr| abl| xug| hiq| kag| yfg| zbl| vgv| kha| fun| vua| ccx| gre| ntr| bwm| kdq| fto| tnj| tea| uxx| sec| mju| nht| bty| shc|