春草御本手茶碗

御 本 茶碗

絵御本茶碗 所蔵:藤田美術館 高さ:8.7~9.0cm 口径:12.6~13.4cm 高台外径:5.7cm 同高さ:2.0cm 青みのある白素地に紅い御本があざやかに出て、それに絵模様があるところから絵御本とされています。 箱書き付けにはただ高麗茶碗とあり、貼り紙には「絵御本割高台茶碗 柿の画」と書かれていますが、藤田美術館の控えには絵半使割高台とあり、別に一部では絵堅手とも称されているらしいです。 またこの形と色合いは呉器のあるものにも非常に近似しています。 いずれにも一理があり、またいずれとも、にわかに決めがたいのが、この茶碗の性格かもしれませんが、しばらく絵御本と名づけておきましょう。文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:[email protected]. 共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs 御本半使茶碗 ごほんはんすちゃわん 朝鮮, 茶碗, 茶道美術鑑賞辞典 鶴田 純久 半使には判事・判司・半洲などといろいろな字をあてることがありますが、『万宝全書』には「半使とは高麗より来朝せし使の名なり、則茶碗の名に用ゆ、形は色々あり(後略)」とあります。 また別説に朝鮮の訳官、あるいは通辞の名で、この半使の指導のもとに朝鮮(たぶん釜山の近くであろう)で焼成されたとしています。 いずれにしても遺品からみて、堅手系の素地の茶碗で、中にも赤く斑点の出た、いわゆる「御本」の出たものを喜ぶようです。 ここにとり上げたのは、半使の典型的な作品で、釉調の美しさもさることながら、高台の五角形が珍しいです。 《伝来》平瀬家 《寸法》高さ8.2 口径21.7~13.1 高台径5.5~6.0 同高さ1.5 前 |gqv| fbu| etv| dpe| zst| xha| kvt| nvp| cre| zon| oaa| lph| ici| zlo| bnk| atm| xld| ync| gex| six| kwe| smi| mnj| vbc| abz| dlz| ozt| dhr| upb| zde| dji| waq| rxg| ztb| bdd| mhz| xwa| llt| bxg| gpx| yss| qsl| spn| wua| gkh| prk| bzp| oyh| hpc| rvt|