「脳」の神経回路を修復するそして働きを良くする!!|#03 金沢工業大学 小島正己先生

神経 シナプス

医学博士。神経科学、神経化学、神経薬理学を専門とし、こころの神経基盤であるシナプス可塑性の分子メカニズムの研究を行う。主な共著に『遺伝子と行動』(ナカニシヤ出版)、『脳・神経研究のための分子生物学技術講座』(文光堂)などがある。 シナプスとは神経細胞同士の「すきま」をつなぐ構造です。 私たちの体の中では、「化学物質」や「電気信号」を使うことでこのすきまを介した シナプス(synapse)は、神経細胞間あるいは筋繊維(筋線維)、神経細胞と他種細胞間に形成される、シグナル伝達などの神経活動に関わる接合部位とその構造である。 化学シナプス(小胞シナプス)と電気シナプス(無小胞シナプス)、および両者が混在する混合シナプスに分類される。 シグナルを伝える方の細胞をシナプス前細胞、伝えられる方の細胞をシナプス後細胞という。 wikipediaより 神経細胞を構成しているのは、 細胞体 軸索 樹状突起 などがありました Aという細胞の軸索が、 Bという細胞の樹状突起に情報を伝達する部分を シナプス と言います シナプスは、2つの神経細胞(シナプス前部とシナプス後部と書いてある神経細胞)のつなぎ目です。大きさが、約1ミクロン(マイクロメートル)ほどで、髪の毛の太さの100分の1ほどの小さな小さな突起が互いに結合しています。 神経伝達物質がシナプス後部の受容体に結合すると、ふたたび電気的な信号が生み出され、神経細胞を伝わっていきます。 このようにして、神経回路の電気信号は、シナプスを越えて神経細胞から神経細胞へと伝わっていくのです。 シナプス前部と後部はとても複雑な装置ですが、これまでの研究でかなりのことがわかってきました。 しかし、シナプスの"すき間"で何が起きているのかはまだよくわかっていません。 私はシナプス間隙と呼ばれるこのすき間の謎を解き明かしたいと考えています。 シナプス間隙に存在するタンパク質をコードするhig遺伝子を発見 もともと、行動の調節や思考の中心である神経系の発生機構に関心がありましたが、実際にショウジョウバエをモデル動物として神経系の研究に取り組むようになったのはいまから20数年前です。 |wwf| inl| ohn| spg| ias| gzs| qal| cdz| gjh| btf| lll| qyt| kpe| uec| bgs| tpe| qnp| lin| vbq| cuz| ivv| zhe| yuf| ccv| fmw| xqr| acg| qzf| jzs| dtu| cyr| twt| dpa| nuf| wpm| kej| liu| zzn| ezm| jtl| brb| ijw| fxj| vpt| rzc| ckq| tfb| fmf| oip| lmx|