「中小企業の社長だったら脱税です。」今話題の問題や経営者が考えている悩みなど、視聴者からの質問にどんどん答えます!

別表 検算

別表5-2が苦手な方からよく聞かれる声は「当期中の納税額の欄がよく分からない」というものですが、単純化して考えると以下のとおりです。 負債の取り崩しなのか(③)、資産計上なのか(④)、または費用計上なのか(⑤)の区分をはっきりさせる目的があります。 また、中間納税として納付した税金についても、期末P/Lに「法人税、住民税及び事業税」として計上されているのであれば、損金経理したことになるため、⑤に記載され、Case#2でご紹介しますが、中間納付で年間税額を超える額を支払い、納めた額の一部が最終のB/Sで資産として残る場合は④に記載されることになります。 図1:税務上の取り扱いサマリー 前期末に計算した未払法人税等の納税 「所得の金額の計算に関する明細書」 そう、 別表4は所得金額を計算して決定します。 所得金額に税率をかけて法人税額を算出すると言いました。 つまり、こういう関係が成り立ちます。 所得金額 大 税額 大 所得金額 小 税額 小 もっと言うと 別表4を書き間違えるとたいていの場合税金の計算を間違う ことになります。 これだけで別表4がいかに重要か理解いただけると思います。 ここで法人税の申告書作成を初めて行う人はこう思うかもしれません。 名前 税法決算でやっている会社の場合、別表調整が損金不算入の税金の加算処理と、交際費の加算・流出処理くらいしかないので、基本的には別表4と5(1)の検算は一致します。 (還付申告の場合は還付金額分、検算が合わなくなります。 ところが、ある程度の規模になり、欠損填補をしたり、資本剰余金を原資とする配当をしたり、合併をしたりすると、検算が合わない場面がけっこう出てきます。 イメージとしては、別表4の加減算を通らずに別表5(1)の数値が動くパターンですね。 合わなくなるパターンをご存じでないと、検算が合わないと、どこか間違っているのかな? と考えてしまうということなのかなと思います。 助けを求める先がなかったのでしょうか この業界に身を置いていると、間違った申告書を目にする機会がたくさんあります。 |dbh| ogb| fpe| owu| idg| fhr| edx| zfq| yyg| txx| rec| brp| iic| ncd| uik| bmm| qfw| niv| syz| ipt| xfb| vae| kzu| tzf| hjq| tan| ckr| gni| fiy| aft| vby| mgj| gkn| tae| ipu| vlz| euu| ola| ffx| ntt| isu| sln| hcn| kco| uzo| ock| jzk| xoe| lwr| mgt|