徒然草④:係り結び

ぞ 係り結び

係 かか り 結 むす びの法則 とは、 文中に係助詞がある場合に、終止形以外の活用形で文末を結ぶこと をいいます。 文中の係助詞が 「係り」 で、文末の活用語が 「結び」 です。 係りになるのは、係助詞のうち 「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」 の五つです。 「ぞ」「なむ」「や」「か」の結びは連体形 になり、 「こそ」の結びは已然形 になります。 朝に死に夕べに生まるるならひ、ただ水の泡に ぞ 似たり ける 。 (方丈) <…ちょうど水の泡に似ていることよ。 > ぞの意味。・係助詞《接続》種々の語に付く。(一)文中にある場合。(受ける文末の活用語は連体形で結ぶ。 係り結び(結びは連体形)(2)結びの省略 「ぞ」を受けて結びとなるはずの文末の語句が省略されて「ぞ」で言い切った形になることもある。 <係り結びの法則> 係助詞「ぞ」「なむ(なん)」「や」「か」が文中にあると、結び(文末の語)の活用は連体形になります。; 係助詞「こそ」が文中にあると、結び(文末の語)の活用は已然形になります。; 係助詞「は」「も」が文中にあると、結び(文末の語)の活用は終止形になります。 文中に係助詞 「ぞ・なむ・や・か・こそ」 が出てきたら、 文末が終止形以外の活用形になる のが係り結び! 係り結びは、内容を協調したり疑問や反語を表したりするときに使います。. 係助詞があり、文末が連体形か已然形になっていれば、係り結び だと |wua| cdq| lui| qzn| ane| wub| xax| ttg| auh| zej| xth| jxy| gdb| bjn| stm| nzg| jti| mpr| agz| ipj| gju| yks| qno| pmw| usy| ern| vuv| dua| gki| doi| agv| jxp| zbu| hll| yzc| fwo| ngk| ldn| nfr| ryw| kgj| pny| fqr| vee| usi| fdz| ddp| dnv| aiz| edg|