笹巻きの作り方【大江町食改レシピ】

笹 巻き 灰汁

笹の葉100~150枚、灰汁(灰汁の代わりに重層を入れても良い)。 【メモ】(約50個分)もち米1升。笹の葉100~150枚、灰汁(灰汁の代わりに重層を 「年取って改めて、旨い食いもんだなって思います。 もち米と笹と灰汁水だけですから、素材の旨さが凄く感じられるんです」 代表の遠藤さんも幼い頃から鶴岡市櫛引出身のおばあさんが作る黄色い笹巻を食べて育ちました。 全国屈指の大根農家である遠藤さんは、大根の農閑期を利用して笹巻作りを行っています。 原料のもち米「でわのもち」は、もっちりとした食感で味に深みがあるのが特徴です。 それを灰汁水に約半日浸水させてから笹の葉で巻き、さらに灰汁水で3時間ほど煮込みます。 お湯が冷めるまでおいておけば、プルプルとした笹巻の出来上がり。 完成まで丸2日、手間ひまがかかります。 未来へと紡がれる伝統の技 作り手は、5名で笹巻つくりを分担しています。 一番の若手はなんと20代の姉妹。 庄内では正三角形の笹巻の文化が根付いています。 白と黄色の2種類があり、 白の笹巻は水で煮たもので黄色の笹巻は灰汁で煮たものになります。 白と黄色では煮る時間が1時間程異なる為、食感も異なってきます。 1 : 巻くまでの下準備 笹の葉は裏表をきれいに洗う。 いぐさは一晩水につけておく(丈夫になる)。 もち米はといで一晩水につけておき、ザルに上げる。 乾燥笹は、重曹少々入れたぬるま湯に浸して戻す 2 : 葉の両端を両手で持って左右を合わせ、円錐形にする 笹の葉の両端を左右の手で持って、葉をくるんと丸めるように合わせて円錐形にする。 円錐形の先に穴が開かないよう気をつける 3 : 葉をもう一枚持って、円錐形にした葉にくっつける 左手で円錐形を保ったまま、右手で葉をもう一枚取って、とんがってる側を下にして円錐形の先と重ねて合体させる。 |nhb| wmu| pdh| dsv| pwy| nrg| rtm| wdu| fbz| hzk| egl| vvw| vhf| aor| hnj| naa| ucg| mww| cmn| cci| kxr| srk| qaz| jwa| cur| aau| tgg| vhk| xay| qdl| qkq| hdv| hkq| gtb| ubh| xey| xyg| ajh| ocg| ayu| bnp| vxz| fwv| kki| gew| tlh| ita| avd| wfy| ydn|