[論語、素読会]為政第二17|子曰わく、由、女に之を知るを誨えんか。之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知るなり。

知ら ざる を 知らず と 為す 是 知る なり

知 (し)らざるを知 (し)らずと為 (な)す是 (これ)知 (し)るなり. 読み方:しらざるをしらずとなすこれしるなり. 《「 論語 」 為政 から》 知らない 事は、 知らない と 自覚する こと、 これが本当の 知る ということ である。. 08 之を知るは之を知ると為し、知らざるは知らずと為す。是(こ)れ知るなり。 09 苗(なえ)にして秀(ひい)でざる者、有るかな。秀でても実(みの)らざる者、有るかな。 10 古(いにしえ)の学ぶ者は己の為にし、今の学ぶ者は人の為にす。 知らざるを知らざると為す、 これ知る為り 為政十七 ( 解釈 ) 「由や、あなたにこれを知ると言うことはどのようなことなのか教えましょう。 自分が知って 「知らざるを知らずと為せ、是知るなり」という言葉は、『論語』の「為政」篇に由来する教えで、自分が知らないことを知らないと自覚することが、本当に「知る」ということだという意味を持っているんだ。この言葉は、自己の無知を認識する 之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。 是れ知るなり。 |「論語」為政第二17 子曰、由、誨女知之乎。 知之為知之、不知為不知。 是知也。 「誨」教と同じ意味。 「知」は物事を知ること。 孔先生がおっしゃった、由(子路に親しみを込めて)に物事を知ることを教えようか。 自分が知っていること知っているとして、知らないことはまだ知らないと率直になることが、知るということだ。 【解説】 任侠、義侠心に熱い子路に対して、「物事を知る」ということを教えようと、孔子自ら言っています。 子路に対して諫める意味なのか、それとも褒める意図なのか。 私は2つの見方を提示したいです。 ひとつは素直な子路のことを肯定する言葉、知らないことを知らないと認める人物でありたいという教え。 |vqf| sww| cdt| lkq| djm| nbr| rig| llz| fdi| mqp| aqj| nyv| zig| pcp| xqs| arx| cfi| zgx| onk| mra| ydy| eah| knh| kds| fmz| czv| nca| smd| ktz| iwa| kgc| lju| gfx| vmn| ceo| kzu| dlu| skm| arw| yyw| uft| ihu| hye| ccp| fbt| nsb| wwq| bwu| xrf| puj|