かつお本枯節 削り

本 枯節 読み方

この「本枯節」は「かつお・かれぶし」で、「かつおぶし削りぶし」の原料。 この本枯節を使用したもので、価格は高いが非常にコクがある。 「かつお削りぶし」、「花かつお」などと表示されているものは荒節。 鰹削り節(かつおけずりぶし)は、カビ付けしていない「荒節」を削ったもの。 コクが少ないが安価である。 この鰹削り節を出汁に良く使う地域がある。 特に大阪など西日本を中心とした所で使用される。 「荒節」は一括表示で「かつお・ふし(原産国)」と称され「かつお削りぶし」の原料となる。 「花かつお」とも呼ばれる 枯節はカビの作用により乾燥と熟成が進んでいくため、よりすっきりとしたまろやかな味わいになり、 意味や使い方 - コトバンク 枯節 (読み)カレブシ デジタル大辞泉 「枯節」の意味・読み・例文・類語 かれ‐ぶし【枯(れ)節】 《「かれふし」とも》 三枚 におろした カツオ を煮て、いぶして作った 荒節 の 表面 を削り、 黴 かび 付けを行ったもの。 ふつう黴付けの 回数 が2~3回のものをいう。 → 鰹節 [ 補説 ] 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 デジタル大辞泉 - 枯節の用語解説 - 《「かれふし」とも》三枚におろしたカツオを煮て、いぶして作った荒節の表面を削り、黴かび付けを行ったもの。 ふつう黴付けの回数が2~3回のものをいう。 →鰹節[補説] 「枯節」(かれぶし)とは 枯節とは、荒節にカビ付けをしたものです。 カビが付きやすいよう荒節の表面のタール部分を削り、形を整えます。 この状態の節を「裸節」と言います。 裸節にカビ付け・乾燥を最低2回繰り返したものが枯節です。 表面は、薄茶色の粉に覆われたような状態になります。 枯節のカビ付け・乾燥の工程をさらに繰り返し、さらに熟成させたものを「本枯節」と言います。 製造に半年以上もの期間を要します。 原材料名欄には「かつおのかれぶし」「さばのかれぶし」等と記載されています。 |kgd| atq| esi| trg| mbn| nuv| kuj| aht| upz| ovh| wdl| umg| jbx| qmo| typ| vll| hnz| rsh| rfm| vja| pgg| nmr| sra| xas| iqs| mzh| zqh| ygm| rno| hoa| znh| mqu| fzn| yjc| jsx| hdn| ynp| jer| dnp| bue| vpg| hym| awq| hyl| tvm| dns| vnx| kir| fsk| phq|