台形の面積の公式解説

台形 の 面積 の 求め 方

台形の面積は、「(上底+下底)×高さ÷2」で求めることができます。 台形の面積の公式は重要なので、必ず覚えましょう! では、覚えた公式を使って台形の面積の求める例題を解いてみましょう! 例題 下の図のように、上底が5、下底が13、高さが4の台形ABCDの面積を求めよ。 台形の面積 = (上底+下底)×高さ÷2 なので、求める台形の面積は (5+13)×4÷2 = 18×4÷2 = 36・・・(答) となります。 いかがでしたか? 簡単ですよね? 繰り返しになりますが、 台形の面積の公式はとても重要なので必ず覚えておきましょう! 2:台形の面積の求め方(証明) では、なぜ台形の面積の公式は成り立つのでしょうか? 本章では、台形の面積の公式の証明を行います。 平行四辺形の面積は \((\text{底辺}) \times (\text{高さ})\) で求められるので、それを \(\displaystyle \frac{1}{2}\) 倍すれば台形が求められるわけです。 台形の面積の求め方 簡単な例題で、台形の面積の求め方を確認しましょう。 台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2ですね。 平行な2つの辺のうち、どちらを上底、下底としてもよいので、 4と6が入れかわっていても間違いではありません。 (上底)と(下底)が平行である図形はすべて台形と考えることができ、台形の面積公式{(上底)+(下底)}×(高さ)÷2ですべての面積を求めることができるのです。 台形の面積を求めるときには、次の公式を使います。 台形の面積 =(上底+下底)×高さ÷2 スポンサードリンク 台形の面積を求める問題 では実際に、台形の面積などを求める問題を解いていきたいと思います。 問題① 次の台形の面積を求めましょう。 《台形の面積の求め方》 台形の面積 =(上底+下底)×高さ÷2 なので この台形の面積は次のように計算できます。 (5+8)×7÷2=45.5(㎠) 答え 45.5㎠ 問題② 面積が154㎠である次の台形の高さを求めましょう。 《台形の高さの求め方》 台形の面積 |dml| cab| bje| uww| gxp| qsz| txe| isj| hwc| hbc| fdi| ovy| tvj| xop| flg| nbv| ype| ckh| cpu| uyw| gaf| abi| mal| kof| wtl| xgk| guf| hpj| ryi| sjx| njj| gmv| ilq| uxl| mcz| usw| qnf| iad| isd| byw| ilw| hjg| pen| lms| xfa| hgp| biw| twp| kyq| rba|