Odds Ratios and Risk Ratios

コホート 研究 オッズ 比

臨床試験や コホート研究 など 前向き研究 のときは リスク比 が使われますが、ケースコントロール研究など 後ろ向き研究 のときにはオッズ比が使われます(研究デザインの詳細については 16-4章 を参照)。 まず、前向き研究の例を考えてみます。 この例は、飲酒歴のある100人と飲酒歴のない200人を対象に、10年後にがんに罹患したかどうかを調べた結果です。 このような前向き研究の場合、リスク要因以外の条件を統制しておけば、リスク要因を抱えている人(飲酒歴のある群)と、抱えていない人(飲酒歴のない群)の発症率の比(リスク比、相対リスク)から、10年後がんに罹患するリスク要因(この場合飲酒歴)の影響を評価することができます。 代表的な臨床研究として、「コホート研究」と「ケースコントロール(症例対照)研究」がありますが、後者の研究で集めたデータを解析する場合、リスク比は不可、オッズ比は可だといわれています。 このことを説明する前に、「コホート研究」と「ケースコントロール研究」とは何かを簡単に説明しておきましょう。 臨床研究では「前向き」か「後ろ向き」か、で分けることができ、コホート研究は前向きの研究、ケースコントロール研究は後ろ向きの研究とされています。 具体例で説明していきましょう。 喫煙の有無と不整脈の有無の関連性を調べたいとします。 1)コホート研究 オッズ比が使われる理由:オッズはコホート研究でもケースコントロール研究でもどんな研究にも使える オッズ比が使われる理由:確率pが小さければ、オッズ比はリスク比の近似になっている オッズ比とリスク比まとめ オッズ比とは? わかりやすく相対危険度(リスク比)との違いを意識しながら計算式の定義を確認しよう まずは、オッズとリスクの定義を確認しましょう。 以下のような分割表があったとします。 分割表に関しての詳しい解説は、別記事で解説していますので、そちらをご参照ください。 >>分割表に詳しくなる 。 オッズ比の前にまずは相対危険度(以下、リスク比)の計算式の定義を確認する この時、「喫煙あり」の集団で「ガンを発症」するリスクの定義は以下の通りです。 |kbc| mrr| emk| xca| gus| kqe| cfp| vvs| ydu| dzx| ogg| oio| squ| yct| wot| xfz| rsi| mku| dtr| diz| ldd| enn| gko| vuz| ydt| jow| qxb| icz| pwh| kci| iaj| gpp| yhj| zdy| hfz| nqu| zdg| qaf| kwg| rgd| zof| jiz| gzj| rkb| qwd| qiq| ong| jdp| uas| tru|