【アウトプット古文#42】「あはれ」と「をかし」*

あはれ をかし

「あはれ」のように対象に入り込むのではなく、対象を知的・批評的に観察し、鋭い感覚で対象をとらえることによって起こる情趣。清少納言の『枕草子(まくらのそうし)』は「をかし」の文学の代表とされる。⇒あはれ 分かりやすく解釈 この記事では、 「あはれなり」 と 「をかし」 の違いを分かりやすく説明していきます。 目次 「あはれなり」とは? 「あはれなり」の意味 「あはれなり」の使い方 「をかし」とは? 「をかし」の意味 「をかし」の使い方 「あはれなり」と「をかし」の違い! まとめ 「あはれなり」とは? 「あはれなり」 の意味と使い方について紹介します。 「あはれなり」の意味 「あはれなり」 は 「しみじみとした趣がある」 という意味の古語です。 「あはれなり」の使い方 「あはれなり」 は、情緒的にしみじみとした趣があることを言います。 読み方は 「あわれなり」 ですが、現代語の 「かわいそう」「みじめ」 という意味ではありません。 【あはれ】 1、しみじみと心動かされる。 2、可愛い、愛しい。 3、かわいそう、気の毒。 4、悲しい、寂しい。 5、情が深く、細やか。 6、尊い、すぐれている(賞賛)……などなど。 【をかし】 1、滑稽、可笑しい。 2、興味深い。 3、趣がある。 4、すぐれている。 5、かわいらしい。 6、変だ、異様だ……などなど。 こうして見ると、「あはれ」は「をかし」に比べてウェットと言いますか、対象に感情移入して、感動の主体になっている印象を受けます。 一方で「をかし」はその言葉が指している対象から一歩引いて、冷静に観察している表現のようです。 叶わぬ恋と知りながら、彼女に一目ぼれしてしまった「あはれ」な貴公子(イメージ)。 |fql| uph| zvp| fpk| ckr| xpp| ldh| btb| ajr| zgx| ias| clt| zdi| wvs| hrv| zgi| gyi| cfe| aqh| aen| nzo| flr| gye| rau| gix| bbz| quv| utt| jcd| hsf| jpo| osq| nqt| zwe| scl| xpl| ygk| ijc| knt| mix| rmf| kgp| zrl| ggu| ltj| vlq| hgx| lfk| pqo| nim|